現在の読者数 : 0 人
結婚した当初は、主人なしで主人の実家へ行くことなんて考えられなかったのですが、子どもが産まれてからはちょくちょく行くようになりました。
主人の実家へは、今住んでいるところから、車で40分程かかります。 ちょっと遠いのですが、時々、子どもを連れて、主人がいなくても行くことがあります。 初めて私一人で行ったときは、お義母さんは、主人も一緒だと思っていたようで驚いていました。 子どもがいると行きやすいですね。 義両親とも、子どもをかわいがってくれてありがたいです。 うちの上の子は、トマトやフルーツが好きなのですが、事前に連絡していくといつも買っておいてくれます。 子どもは大喜びです。 そして、最近はラムネが好きと言ったようで、じいじがいつもラムネを買ってきてくれます。 子どもも嬉しいようで、ラムネをもらうと握りしめて持ち歩いていますよ。 好きと言ったものをいつも同じ物なのですが、買ってきてくれてありがたいです。 二人目を妊娠していたときに、切迫早産で自宅安静になり、2ヶ月程義実家でお世話になっていたことがあり、そのお陰で上の子はじいじ、ばあばになつきました。 なので、「今日は名古屋のじいじ、ばあばの家に行くよ!」と言うととっても嬉しそうにしています。 自宅のおままごとキッチンでお弁当を作って、「これじいじちゃんにあるんだ」と言って、リュックに詰めています。 そんな姿を見ているととてもかわいくて女の子だなと思います。 じいじ、ばあばも子どもたちに会うと、ニコニコ迎えてくれます。 特にじいじちゃんは、すぐに抱っこしてくれますよ。 下の子は、人見知りまっただ中で、私にしがみついて離れようとしませんでしたが、じいじちゃんには抱っこされても大丈夫でした。 じいじに抱っこしてもらい、ニコニコと笑っていました。 心地よいのか、少しするとスヤスヤと眠りについていました。 「寝かせのじい」とあだ名がつくほど、じいじは寝かしつけが上手です。2ヶ月お世話になっていたときは、やっぱりずっと一緒だったので疲れてしまい、お互いにぎくしゃくしていましたが、たまに行くとよくしてくれるので、ありがたいですよ。 程よい距離感がいいんだなと改めて思いました。 アンパンマンのビデオが録画してあるので、子ども受けのよい、アンパンマンを流してくれたりして孫サービスがいいですよ。 あと、お義母さんは畑をやっていて、いろんな野菜を作っているので、毎回たくさんの野菜をくださいます。 今回は玉ねぎを大量にもらってきました。 嬉しかったです。 |
||||||
この記事へのトラックバックURL
https://hotaru.prtls.jp/tb/d_d360156107e061d
|
||