現在の読者数 : 0 人
昔からアロマが好きです! コーンタイプのお香を時々通販で買ったり、スティックタイプのお香も、もちろん購入しています。
もちろん、火をつけて焚くタイプのアロマです。置いておくだけ……というのは、なんとなくつまらないんです(笑) 香りを選んで、お香立てに立てて、火をつけて、そしてゆっくり流れる香りを楽しむ……この過程が好きなんです。 最近では100均でも見かけますね。沢山の種類のスティックタイプが並んでいる時は驚きました。 どんな感じなのかな、まぁはずれでも100円だし、と軽い気持ちで買った「スピリチュアルガイド」という香りのお香。 火をつけると、途端にインドのお堂に足を踏み入れたような、神秘的な香り! ……いえ、インドには行ったことはないんですけどね、ああ、こんな感じなのかなっていう雰囲気です、雰囲気。 私はこういう香りが大好きなので、当たりだ! と嬉しくなっちゃいました。 量も「これで100円なの!?」と驚くぐらいの量が入っていて、それでいて特に粗悪品というわけでもなく……お香大好きで、毎日でも焚いてリラックスしたい私にはありがたいです。 その時はスピリチュアルガイド(名前も神秘的ですよね)という香り1つしか買っていませんが、今度出かけた時にはゆっくりじっくりと選んで、何種類か買っておこうと思います。 友達も、私のお香好きには熟知しているらしく(笑)、半年に1回会う約束している友達は、会うたびにお香をプレゼントしてくれるんです。こういう友達って、気持ちがとても嬉しくてありがたいですよね。 コーンタイプも好きですが、一番好きなのはやっぱりスティックタイプでしょうか。 スティックと言っても、最近よく出回っているような、瓶の中に何本か突っ込んでおくだけでOK、というアロマではなく……ちゃんと火をつけて、お香立てに立てて使うタイプの方。そちらが好みです。 私が使っているお香立ては、シーシャム・ウッド素材で出来たお香立てです。月と星の絵柄がついていて、とっても可愛くて気に入っていますが… …毎回灰がこぼれてしまうんですよね……これだけが難点です。 私は、低めの本棚の上に雑貨を並べていて、その中にお香スペース(笑)と勝手に呼んでいる場所があるのですが、そこでお香を焚きます。 お香立てからどうしてもはみ出てしまう灰は、ちょっとお洒落な折り紙を敷いて、焚き終わったら丸めてポイ! という風にしてます。これではみ出ても安心♪ ちなみに、その敷き紙代わりにしているお洒落な折り紙も100均で購入……最近は100均でも、可愛いものやお洒落なものが沢山あって、ついつい長居しちゃうほどですよ。小物好きな私にとっては、もう天国! な場所。みているだけで飽きないので、ちょくちょく暇があれば出かけて、何か新商品はないかな、と眺めています。 アロマキャンドルなんかも、時々頂くのですが……こちらはあまり使ってませんね。スティックタイプにハマりすぎてて、なかなか出番がないんです……キャンドルだから香りが消えてしまうことはないよなぁ、と思いつつもちょっと心配。キャンドルは誕生日やちょっとした再会祝い(笑)などで頂き物が多いので、使うより飾っていたいな、という気持ちもあります。可愛い形をしたものや、鮮やかな色、ただアロマキャンドル用のグラスに入れておくだけで、素敵なインテリアになるので嬉しいですね。 こういうアロマで、時々リラックスしています。 小さい頃から、おばあちゃんが仏壇に向かって毎朝お線香を焚いているのが日常だったから、その影響もあるのかな? お線香の香りも私は好きなんですよ。 なんだろう、子供に戻ったようでリラックスするのかな? それもちょっとおかしな話ですけど(笑) だけどアロマを焚いてリラックス出来ると言うのは、自分にとって大切な時間なので、ちょっと精神的に疲れた時には、いつも香りを選んで焚いてます。おすすめです♪ |
||||||||||
この記事へのトラックバックURL
https://hotaru.prtls.jp/tb/d_7144718117e08179
|
||